MENU

【新発見】risoco(リソコ)の評判・口コミは? 本好きにはbooksプランが超便利

【新発見】risoco(リソコ)の評判・口コミは? 本好きにはbooksプランが超便利

トランクルーム選びを失敗したくないから、risocoの評判はどうなのか…気になりますよね。

口コミを調査したところ、本の保管サービスが便利だとわかりました。

risocoは預けた本の情報を一覧表にまとめてくれる上、1冊から出し入れすることができます

取り出した本1冊を元の箱に戻せるサービスは珍しいのでありがたいですね。

運営会社が大手企業である阪急阪神東宝グループなので、大事な荷物を預ける安心感もあります。

公式サイトの商品情報から評価をつけると次のようになります。

評価項目料金の安さ荷物の保管品質搬出入のラクさ使い勝手
評価点総合評価:4.5点
総合評価:4.0点
総合評価:5.0点
総合評価:4.0点

risocoは、少量のものを長期に預ける場合は、とても安くなります。

1年以上預けると取り出し料金が無料になるので、季節外れの衣類や思い出の品の保存にもオススメです。

一方で、荷物を写真撮影して管理してくれるサービスは本のみである上、有料です。

無料で本以外の荷物も撮影・管理してくれる他のトランクルームもあるので、記事内で紹介しますね。

気になる方は最後までご覧ください。

目次
  1. risoco(リソコ)の悪い評判・口コミは1つだけ
    1. 引越し目的で使うには高い
    2. 悪い評判に対する私の考え
  2. risoco(リソコ)の良い評判・口コミを3件紹介
    1. 1.阪急阪神東宝グループ運営だから安心
    2. 2.預けた本の情報を一覧表にまとめてくれる
    3. 3.取り出した本をボックスに戻すことができる
    4. 良い評判に対する私の考え
  3. risoco(リソコ)のデメリットは2つ
    1. 1.箱に入らない大きさのものは預けられない
    2. 2.専用の箱は有料
  4. risoco(リソコ)のメリットは3つ
    1. 1.阪神阪急東宝グループ運営だから安心
    2. 2.少量・長期の預け入れ料金は安い
    3. 3.本専用のbooksプランがあるから便利
  5. risoco(リソコ)をオススメしない人
  6. risoco(リソコ)をオススメする人
  7. <比較>宅配型トランクルーム・収納サービス3社を調査
    1. <risocoの特徴>booksプランならシュリンク包装をして保管してくれる
    2. <サマリーポケットの特徴>ブックスプランのデータ登録が無制限で追加料金なし
    3. <宅トラの特徴>家具家電などの大型荷物も預けられる
  8. risoco(リソコ)のよくある質問
    1. risocoに預けられないものは?
    2. 購入した箱が余った… キャンセルできる?
    3. risocoの最低利用期間は?
    4. risocoの支払い方法は?
    5. クーポンコード・キャンペーンはある?
    6. 解約・退会方法は?
  9. risoco(リソコ)運営会社の基本情報
  10. <まとめ>risocoのbooksプランは本を預けたい人に好評のサービスだった

risoco(リソコ)の悪い評判・口コミは1つだけ

risoco(リソコ)の悪い評判・口コミは1つだけ

X(旧Twitter)、みん評、Googleマップを調査しましたが、悪い評判は1つだけでした。

見つけた口コミを詳しく紹介しますね。

引越し目的で使うには高い

引越しのときに使うには高いという口コミがありました。

支出が増える引越しのタイミング…出費はできるだけ抑えたいですよね。

荷物が多いとどうしても高くなりがちなトランクルーム…

引越しを機に荷物を整理して、すぐに使わないけど捨てられないものだけ預けると安く済むでしょう。

悪い評判に対する私の考え

risocoの悪い評判を徹底調査しましたが、紹介した以外の口コミはありませんでした。

risocoは2015年からスタートしたサービスで、開始から9年以上経過しています。

しかし、悪い口コミが1件しかないということは、満足している人が多いサービスだと言えるでしょう。

risoco(リソコ)の良い評判・口コミを3件紹介

risoco(リソコ)の良い評判・口コミを3件紹介

X(旧Twitter)、みん評を調査して分かった、risocoの良い評判・口コミは3つです。

それぞれ詳しく紹介します。

1.阪急阪神東宝グループ運営だから安心

阪急阪神東宝グループの会社だから安心との声がありました。

阪急阪神東宝グループとは、阪急阪神ホールディングスや東宝などで構成された企業グループです。

大手企業グループが運営していると信頼性が高いですね。

2.預けた本の情報を一覧表にまとめてくれる

預けた本のタイトルをすべて入力してくれて非常に便利との声がありました。

risocoは本のタイトル、著者名、出版社情報を登録してくれて、マイページから確認できるサービスがあります。

しかし、上限は30冊である上、220円の有料サービスです。

上限なく、無料で写真撮影・データ管理をして欲しい方は、サマリーポケットのブックスプランがオススメ!

サマリーポケットの口コミ・評判をコチラの記事で紹介しているので参考にしてくださいね。

3.取り出した本をボックスに戻すことができる

取り出した本を戻すことができるのが便利そうという口コミがありました。

risocoは預けた本を1冊から取り出すことができ、さらにその本を元の箱に戻すことができます

家にある本棚のように気軽に出し入れできて良いサービスですね。

良い評判に対する私の考え

risocoは、本の保管サービスが便利という声が多くみつかりました。

手軽に出し入れできるだけでなく、何を預けているか一覧表にまとめてくれるから、欲しい本を探し回る手間がなくなります。

しかし、預けている荷物を一覧表で管理してくれるのは本のみであり、有料サービスなので注意してくださいね。

安心できる大手企業のトランクルームを利用したい、預けている荷物のデータ管理まで必要ないという方は、risocoの利用をオススメします。

次章では、デメリットも紹介しますので、ぜひご覧ください。

risoco(リソコ)のデメリットは2つ

risoco(リソコ)のデメリットは2つ

評判やサービス詳細をチェックして分かった、risocoのデメリットは2つです。

それぞれ詳しく説明します。

1.箱に入らない大きさのものは預けられない

risocoは箱に入らない大きさのものは預けられません。

最も大きい箱のサイズはrisocoボックスのラージで「縦45㎝×横33㎝×高さ38.5㎝」です。

箱の大きさに合うものだけを選んで預けるようにしましょう。

もっと大きな荷物を預けたい方は下記の宅配型トランクルーム3社比較から自分に合ったサービスを探してくださいね。

2.専用の箱は有料

risocoを利用するためには、専用ボックスを購入しなければいけません。

専用ボックスはサイズに関わらず1箱275円です。

「専用ボックスを購入するお金がもったいない」「初期費用はかけたくない」という方は、サマリーポケットの利用も検討してください。

専用ボックスは無料である上、配送するための料金も無料なので、初期費用なしで利用を始められますよ。

サマリーポケットの口コミ・評判が気になる方は、コチラの記事をご確認くださいね。

risoco(リソコ)のメリットは3つ

risoco(リソコ)のメリットは3つ

評判やサービス詳細をチェックして分かった、risocoのメリットは3つです。

それぞれ詳しく説明します。

1.阪神阪急東宝グループ運営だから安心

阪急阪神東宝グループとは、阪急阪神ホールディングスや東宝などで構成された企業グループです。

阪急阪神ホールディングスは阪急電鉄、阪急阪神不動産などを中核会社とするグループになります。

risocoの運営会社は阪急阪神エステート・サービス株式会社で阪急阪神不動産の子会社です。

大手企業グループが運営しているとブランドや信用性があるため安心できますね。

2.少量・長期の預け入れ料金は安い

risocoは箱に入る荷物であれば格安で預けられるうえ、1年以上預けると取り出し料金が無料になります。

各プランの料金は以下のとおりです。

プラン名大きさ月額保管料取り出し料金
risocoボックス スモール44cm×32cm×21cm330円880円
risocoボックス レギュラー40cm×33cm×26cm330円880円
risocoボックス ラージ45cm×33cm×38.5cm440円880円

注意が必要なのは、初期費用がかかること…

専用ボックスを1箱275円で購入する必要があります。

「専用ボックスは購入したくないけど、預け入れ1年以上で取り出し料金が無料になるのは魅力的…」と悩んでいる方は、ミニクラを検討してください。

専用ボックスは無料でもらえる上、risoco同様、1年以上で取り出し料金が無料になるサービス付きですよ。

ミニクラの口コミ・評判が気になる方は、コチラからご確認ください。

3.本専用のbooksプランがあるから便利

risocoには本専用の保管サービス「booksプラン」があります。

booksプランの特徴は以下のとおりです。

  • 1箱20㎏までなら、何冊でも預けられる
  • 預けた箱から本を取り出して、元の箱に戻すこともできる
  • 本のタイトル、著者名、出版社情報をデータ化して管理してくれる
  • シュリンク包装の有料オプションを利用できる

シュリンク包装とは、本を1冊ずつビニールフィルムで覆うサービスのことです。

本の情報管理は有料であり、30冊までの制限付きです。

無料、無制限で管理して欲しい方は、サマリーポケットの利用を検討してください。

サマリーポケットのブックスプランでは、冊数制限なく、無料でデータ管理してくれますよ。

サマリーポケットの口コミ・評判が気になる方はコチラの記事を確認してくださいね。

risoco(リソコ)をオススメしない人

risoco(リソコ)をオススメしない人
オススメしない人
  • 初期費用無料で預けたい人
  • 写真撮影・データ管理をして欲しい人
  • 大きな荷物を預けたい人

このような人にはrisocoをオススメできません。

記事後半で宅配型トランクルーム・収納サービス3社を比較しています。

risocoが自分に合っているか、もう一度、確認してください。

risoco(リソコ)をオススメする人

risoco(リソコ)をオススメする人
オススメする人
  • 預けた本の出し入れをしたい人
  • 本をシュリンク包装してほしい人
  • 預けたい荷物が少ない人
  • 長期で荷物を預けたい人
  • 信用のできる会社に預けたい人

ひとつでも当てはまる人は、risocoの利用を検討してみてください。

本を1冊ずつビニールで包むシュリンク包装をしてくれるのは、risocoだけのサービスなので、利用したい人には特にオススメです。

預けたい荷物が少ない人、長期でお得に荷物を預けたい人にオススメできるサービスは他にもあるので、気になる方は次章の宅配型トランクルーム3社比較を続けてご覧ください。

<比較>宅配型トランクルーム・収納サービス3社を調査

<比較>宅配型トランクルーム・収納サービス3社を調査

宅配型トランクルームの大手3社である、risoco、サマリーポケット、宅トラを比較して一覧表にまとめました。

同じ収納サービスでも、どんな違いがあるのか一目で分かりますよ。

risocoサマリーポケット宅トラ
対象地域全国全国全国
月額料金プラン・risocoボックス:330~440円
risocoブックス:330円
・スタンダードプラン:394~695円
・エコノミープラン:330~595円
ブックスプラン:495円
・大型アイテムプラン:795~895円
・ちびトラ:1.628~2.178円
・ボックス:5.478~6.600円
大型荷物:2.475~13.530円
箱の大きさ(最小)44㎝×32㎝×21㎝
44㎝×33㎝×24㎝40㎝×40㎝×60㎝
箱の大きさ(最大)45㎝×33㎝×38.5㎝45㎝×68㎝×37㎝
※入らない荷物は大型アイテムプランへ
104㎝×104㎝×170㎝
※入らない荷物は大型荷物へ
取り出し料金880円
※1年目以降無料
1.100~1.320円2.090円~
※地域、荷物の大きさによる
初期費用275円(専用ボックス)なし6.270円~
※荷物の大きさによる
審査ありなしなし
最短利用期間1ヶ月3ヶ月6ヶ月
専用アプリなしありなし
空調設備温度・湿度徹底管理・温度:10~28℃
・湿度:40~65%
・温度:20~25℃
・湿度:55~65%
補償上限額1万円1万円1万円8万~60万円
※プランによる
支払い方法・クレジットカード・クレジットカード
・口座振替(PayPal)
・クレジットカード
・現金
オプション・書籍情報登録
・書籍のシュリンク包装
・クリーニング
・補償額増額
・おしゃれ着保管
・無酸素保管
・シューズリペア
・大型家具の解体
保管会社阪急阪神エステートサービス株式会社寺田倉庫ヤマト運輸
公式サイトrisoco

3社それぞれの特徴について、1つずつ確認していきましょう。

<risocoの特徴>booksプランならシュリンク包装をして保管してくれる

risocoのブックスプランは唯一、シュリンク包装のオプションがあります

シュリンク包装とは本を1冊ずつビニールフィルムで覆う包装です。

汚れを防止し、湿気や害虫から本を守るので本をきれいなまま保管することができます。

汚したくない、傷をつけたくない大切な本がたくさんある人にはうれしいサービスですね。

<サマリーポケットの特徴>ブックスプランのデータ登録が無制限で追加料金なし

サマリーポケットのブックスプランはデータ登録が無制限で追加料金がありません

サービス月額保管料個品登録料
サマリーポケット (ブックスプラン)495円無料
risoco (risocoブックス)330円220円(30冊まで)

サマリーポケットは月額保管料が高いですが、個品登録料を追加するとサマリーポケットのほうが安くなります。

本をたくさん預けたい人はサマリーポケットを利用してみてはいかがですか。

サマリーポケットの口コミ・評判はコチラの記事で確認できますよ。

<宅トラの特徴>家具家電などの大型荷物も預けられる

宅トラは3社の中で唯一、大型荷物を預けることができます

物流のプロであるクロネコヤマトが運営しているため、家具家電などの大きな荷物も安心して預けられますね。

引越しの際、荷物の一時保管先に困っている方にもオススメできるサービスです。

risocoには箱に入らない荷物を預けることができないため、大型荷物を預けたい人は宅トラの利用を検討すると良いでしょう。

宅トラの口コミ・評判は、こちらの記事で確認できますよ。

risoco(リソコ)のよくある質問

risoco(リソコ)のよくある質問

risocoのよくある質問に回答します。

利用を迷っている方、不安のある方は、ご確認ください。

risocoに預けられないものは?

risocoに預けられないものは、以下のとおりです。

  • 現金(紙幣・硬貨)、有価証券、クレジットカード、キャッシュカード、印鑑、預金通帳、保険証券などの貴重品
  • 希少性・独自性が高いもの。また他に代替のきかないもの
  • 精密機器、ガラス製品、陶磁器などの壊れやすい物品
  • 貴金属製装身具、宝石、美術品、骨董品、その他の工芸・収集品等の高価な商品もしくは貴重品
  • 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
  • 農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
  • 磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品および磁気テープ、磁気ディスク等、磁気の影響を受ける物品
  • 高級着物、毛皮コート、毛皮えり巻きその他の毛皮製品
  • 食料品、液体の物品等
  • 動植物(種子・苗を含む)
  • 常温常湿の保管に適さない物品
  • 異臭、悪臭その他強い臭気を発する、または発するおそれのあるもの
  • 廃棄物
  • 法令により所持を禁止されているもの
  • 上記以外で、公序良俗に反するもの

購入した箱が余った… キャンセルできる?

risocoで購入した箱は返品・キャンセルできません。

箱は有料なので預けるものを決めて、必要な箱の数を把握してから購入するようにしましょう。

保管料は、荷物が入った箱が倉庫に入庫した日から発生します。

箱を購入しても荷物を預けなければ、月額保管料金はかからないため、キャンセルをする必要はありません。

risocoの最低利用期間は?

risocoの最低利用期間は1ヶ月です。

短期でも気軽に利用することができます。

risocoの支払い方法は?

risocoの支払い方法はクレジットカードのみです。

利用可能なクレジットカードはVISA・Master・JCB・ AMEX・Dinersの5ブランドになります。

クーポンコード・キャンペーンはある?

risocoが過去に実施したキャンペーンは以下のとおりです。

  • 専用ボックス代無料、保管料最大3カ月無料キャンペーン

現在、クーポンやキャンペーンがあるかは公式サイトをご確認ください。

解約・退会方法は?

risocoの退会はマイページからできます。

ログイン後、マイページ内の退会を選択し手続きします。

その際に箱が1つでも残っている場合は退会できません。

risoco(リソコ)運営会社の基本情報

正式名称risoco(リソコ)
販売業者名阪急阪神エステート・サービス株式会社
所在地大阪市福島区海老江1丁目1番31号
阪神野田センタービル17F
電話番号risoco専用ダイヤル 0570-00-0386
(受付時間:土日祝年末年始を除く9時~17時)
メール公式サイトのお問い合わせフォームを利用

<まとめ>risocoのbooksプランは本を預けたい人に好評のサービスだった

<まとめ>risocoのbooksプランは本を預けたい人に好評のサービスだった

risocoの口コミ・評判を調査したところ、サービスに満足している人が多いことが分かりました。

悪い口コミ
  • 引越し目的で使うには高い
良い口コミ
  • 阪急阪神東宝グループ運営だから安心
  • 預けた本の情報を一覧表にまとめてくれる
  • 取り出した本をボックスに戻すことができる

特に好評だったのが、本のシュリンク包装のオプションがある点です。

1冊ずつ透明なビニールフィルムで包装してくれるので大切な本が傷つくのを防げます。

30冊までであれば、本の情報を一覧表にまとめてくれるので、探している本を一目で見つけることができますよ。

「シュリンク包装まで必要ない」「一覧表作成は有難いが、30冊の上限を意識するのが面倒」という方は『サマリーポケット』の利用を検討してください。

サマリーポケットにはシュリンク包装のオプションはありませんが、月額料金のみで無制限にデータ登録してくれます。

気になる方はサマリーポケットの口コミ・評判もご確認くださいね。

>>【公式】risoco を見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. risoco(リソコ)の悪い評判・口コミは1つだけ
    1. 引越し目的で使うには高い
    2. 悪い評判に対する私の考え
  2. risoco(リソコ)の良い評判・口コミを3件紹介
    1. 1.阪急阪神東宝グループ運営だから安心
    2. 2.預けた本の情報を一覧表にまとめてくれる
    3. 3.取り出した本をボックスに戻すことができる
    4. 良い評判に対する私の考え
  3. risoco(リソコ)のデメリットは2つ
    1. 1.箱に入らない大きさのものは預けられない
    2. 2.専用の箱は有料
  4. risoco(リソコ)のメリットは3つ
    1. 1.阪神阪急東宝グループ運営だから安心
    2. 2.少量・長期の預け入れ料金は安い
    3. 3.本専用のbooksプランがあるから便利
  5. risoco(リソコ)をオススメしない人
  6. risoco(リソコ)をオススメする人
  7. <比較>宅配型トランクルーム・収納サービス3社を調査
    1. <risocoの特徴>booksプランならシュリンク包装をして保管してくれる
    2. <サマリーポケットの特徴>ブックスプランのデータ登録が無制限で追加料金なし
    3. <宅トラの特徴>家具家電などの大型荷物も預けられる
  8. risoco(リソコ)のよくある質問
    1. risocoに預けられないものは?
    2. 購入した箱が余った… キャンセルできる?
    3. risocoの最低利用期間は?
    4. risocoの支払い方法は?
    5. クーポンコード・キャンペーンはある?
    6. 解約・退会方法は?
  9. risoco(リソコ)運営会社の基本情報
  10. <まとめ>risocoのbooksプランは本を預けたい人に好評のサービスだった