デリバリートランクの評判を検索して「口コミがない…」「人気のないサービスなの?」と戸惑った方は多いのではないでしょうか。
私も口コミを調査してみましたが、SNSからは見つけられませんでした…
他サイトを徹底調査したところ、良い口コミを数件見つけることができましたよ。
口コミの内容から分かったことは、デリバリートランクは箱に入らない大きさや形の物を預かってくれる便利なサービスだということです。
箱に入るかどうかを気にせず預けられるのは、悩む手間が省けて最高ですね。
他の口コミや公式サイトの商品情報から評価をつけると次のようになります。
評価項目 | 料金の安さ | 大型荷物の利用 | 荷物の搬出入の自由度 | 短期利用 |
---|---|---|---|---|
評価点 | 総合評価:4.0点 | 総合評価:4.5点 | 総合評価:5.0点 | 総合評価:4.5点 |
デリバリートランクは、最低保管期間が2ヶ月で、月々360円からとお手頃価格なので、試しやすい荷物保管サービスです。
荷物の搬出入は、宅配業者に頼んでラクすることも、自分で自由に出し入れすることもできます。
便利なデリバリートランクを早速使いたい方は、下のリンクから公式サイトへ進んでください。
サービス内容をもっと詳しく知ってから検討したいという方は、記事を最後までチェックしてくださいね。
\箱に入らないものも預けられる!/
月々360円~の格安価格
自分で荷物の出し入れもできる宅配型トランクルーム
デリバリートランクの悪い評判・口コミが見つからない…

X(旧Twitter)、みん評、Googleマップを調査しましたが、悪い評判は見つかりませんでした。
デリバリートランクは、サービス開始から2年以上が経過しているサービスです。
2年もの間、悪い評判がなかったことは、サービスに満足している利用者が多いと言えるでしょう。
デリバリートランクの良い評判・口コミは3つ

X(旧Twitter)、みん評、Googleマップを調査しましたが、良い評判も見つかりませんでした…
しかし、公式サイトには『お客様の声』として良い評判が公開されていたので紹介しますね。
それぞれ詳しく紹介します。
1.箱に入らないものが預けられる上に安い
とっても形の不規則な、なんだがゆがみ易い感じの扇風機を、そのまま佐川急便でもって行ってくれました。やったー!4台もあったので、じゃまでじゃまで。これで保管用の段ボール箱と発砲スチロールもさようなら!
デリバリートランク公式サイトから引用
しかもしかも 料金が安いんです。前は 月々9,600円払っていたのが、今では約3分の1になりました。すっかり気に入って、季節ごとの入れ替えをしながら使っています。
デリバリートランクに、扇風機などの箱に入らないものが預けられて助かったという口コミがありました。
扇風機やこたつなど、季節ごとに使うけど大きくて場所を取るものは、しまう場所に困りますよね。
デリバリートランクは、月々360円から大小さまざまな荷物を預けられるので、気軽に利用してください。
2.預けた荷物は自宅以外にも配達可能だから便利
主人のゴルフバッグ。普段はとっても邪魔・・・。主人に反対されるかと思ったら、倉庫から直接ゴルフ場へ移動させられることが分かり、かえって喜ばれちゃいました!
デリバリートランク公式サイトから引用
それからスーツケースも。海外旅行は数年に1回だものねえ。アルバムや本類、娘達が大学の寮に行ったので、子供部屋も整理整頓。納戸みたいにしちゃっていた子供部屋を頑張って整理したら、とっても綺麗になりました。
デリバリートランクは、ゴルフバッグなど預けたものを自宅以外に配達できてうれしい、との口コミを見つけました。
特にゴルフバッグは大きいので、倉庫から直接ゴルフ場へ配達してくれるのはうれしいですよね。
デリバリートランクは、自宅をキレイにするだけでなく、使い方によっては楽に移動ができる便利なサービスです。
3.荷物の搬出入を宅配業者に頼めてラク
私も以前は、家の近くに賃貸型のトランクルームを借りていたんです。・・・が、とにかく、荷物の出し入れが苦痛だったんです。
デリバリートランク公式サイトから引用
車まで運んで乗せて、運転して移動して、荷物を降ろして、自分のルームまでまた運んで、更に、一旦、通路に置いて、ルームの中にスペースを確保してから、ようやく収納完了。もう、うんざり・・・。
そんな時、たまたま知り合いからの紹介で見つけたんです。
『荷物を一切運ばなくてよいトランクルーム』 を!
宅配業者を呼んだら、そのまま持って行ってくれる。「なんという幸せ!!・・・・・」
しかも、行先は、本格的な大型業務用倉庫。
必要になったら、必要になった荷物だけを、いつでも、取り寄せられるんですもの。
デリバリートランクは、荷物を一切運ばなくてよい、幸せを感じさせてくれるサービスとの口コミがありました。
自分で荷物を運ぶトランクルームもありますが、面倒と感じる方も多いですよね。
デリバリートランクは宅配業者に頼めるので、楽に荷物を預けられて便利ですよ。
良い評判に対する私の考え
デリバリートランクを調査したところ、使い勝手の良さに満足している声が多く見つかりました。
特に箱に入らない荷物も預けられる点を高く評価している人が多かったです。
形がいびつな扇風機、こたつ、ゴルフバック、スキー板などを気軽に預けられるのは嬉しいですね。
使う場所まで届けてもらうこともできるので、手ぶらでレジャーを楽しむこともできますよ。
形がいびつなものの保管に困っている方は、ぜひデリバリートランクの利用を検討してくださいね。
\高評価している利用者多数!/
段ボールに入らない荷物も預けられる
月々360円~の格安価格
デリバリートランクのデメリットは3つ

評判やサービス詳細をチェックして分かった、デリバリートランクのデメリットは3つです。
それぞれ詳しく説明します。
1.荷物の預け入れがなくても基本料金を請求される
デリバリートランク契約後は、荷物の預け入れがない場合でも、基本料金を請求されます。
いくら請求されるのか、少量個別タイプ、割安定額課金タイプ、それぞれ分けて説明しますね。
少量個別タイプ
少量個別タイプ | ||
---|---|---|
荷物の預け入れ | あり | なし |
基本料金 | 0円/月 | 360円/月 |
保管料 | 360円/月〜 | 0円/月 |
少量個別タイプは、荷物の預け入れがなくても、月360円の基本料金を請求されます。
荷物を預け入れると基本料金が無料になり、保管料のみを請求されるようになりますよ。
割安定額課金タイプ
割安定額課金タイプ | |
---|---|
基本料金 | 3,600円/月 |
保管料 | 1,500ℓまで無料 |
割安定額課金プランの基本料金は、月3.600円です。
荷物の有無や量に関わらず、3.600円の定額を請求されます。
1.500ℓまでは無料なので、たくさん預けた方がお得になりますね。
どちらのタイプも申込日の7日後から契約開始となり料金を請求されます。
7日以内に荷物を預けられる準備を整えてから契約すると、無駄な料金を支払わずに済むでしょう。
2.宅配業者を自分で手配しなければならない
デリバリートランクに荷物を預け入れるときには、宅配業者を自分で手配しなければなりません。
主な宅配業者は、以下のとおりです。
- ヤマト運輸
- 佐川急便
- ゆうパック など
宅配業者を手配するのは手間ですね…
しかし、ネットで手配ができるので、自分で荷物を運ぶよりは楽ができますよ。
割安定額課金タイプは1万円まで宅配料金が無料になりますが、少量個別課金タイプは自己負担なので注意してくださいね。
3.倉庫は空調管理がされていない
デリバリートランクは、常温・常湿で荷物を管理しています。
空調管理はされていないので、温度や湿度の管理が必要な荷物を預けるのは避けた方が良いでしょう。
定温・定湿管理をして欲しいという方は、宅配型トランクルーム3社比較をご覧ください。
決まった温度や湿度で管理をしている他社を紹介しています。
デリバリートランクのメリットは5つ

評判やサービス詳細をチェックして分かった、デリバリートランクのメリットは5つです。
それぞれ詳しく説明します。
1.短期利用も可能
デリバリートランクの最低利用期間は、以下のとおりです。
プラン名 | 最低利用期間 |
---|---|
少量個別タイプ | 2ヶ月(60日) |
割安定額課金タイプ | 6ヶ月(180日) |
デリバリートランクは、最低2ヵ月から利用することができます。
他社では、3ヶ月や6ヶ月と設定されているところが多いため、デリバリートランクは短期利用に向いていると言えるでしょう。
引越しの一時預かりなど、長期で利用する予定のない方にも使いやすいサービスですね。
2.大型荷物も預けられるから引越しにも便利
デリバリートランクでは、預ける荷物の使用容積(単位:ℓ)に応じて保管料が計算されるので、大きな荷物を預けやすいです。
自宅以外の配送も可能なので、引越し時に荷物を預けて新居に配送してもらうといった便利な使い方もできますよ。
ただし、預け入れ不可のものに、「規定サイズ使用を超えるもの」「1個当たりの重量が20㎏を超えるもの」があります。
一般的な家具家電の大きさから考えて、大きすぎるものを預けたい場合は事前に相談すると良いでしょう。
3.安い
デリバリートランクは月360円から預けられる格安サービスです。
料金プランは、少量個別タイプ、割安定額課金タイプの2つあります。
それぞれの料金を紹介しますね。
少量個別タイプ
少量個別タイプ | |
---|---|
契約料金 | なし |
基本料金 | 0円(荷物の預け入れがない場合360円) |
保管料 | 360円/月〜 |
配送料 | 自己負担 |
少量個別タイプは、月額360円から荷物を預けられます。
ワンコインでお釣りがくるのはうれしいですね。
さらに、荷物を預け入れている期間は基本料金無料です!
契約していて荷物を預け入れていない場合は、基本料金360円が毎月かかるので注意が必要です。
割安定額課金タイプ
割安定額課金タイプ | |
---|---|
契約料金 | 初回のみ3,600円 |
基本料金 | 3,600円/月 |
保管料 | 1,500ℓまで無料 |
配送料 | 初年度:入庫時10,000円まで無料 2年目以降:入庫時 年4,000円まで無料 |
割安定額課金タイプは、荷物の使用容積が1.500ℓまでは月3.600円の定額で利用できます。
1.500ℓで預けられる荷物の一例は次の通りです。
- アウトドアグッズ
- 扇風機
- スーツケース
- 衣装ケース2個
- ゴルフバック
- ヒーター
- 布団 2セット
- 段ボール5個
これらの荷物を全て預けても月額3.600円なんてお得ですよね!
デリバリートランクは、荷物が少量でも大量でも安く利用できる料金プランがある便利なサービスです。
4.専用箱を利用する必要なし
デリバリートランクには、指定の箱がありません。
他社では指定の箱でないと預からないところもあるため、箱に追加料金がかかったり取り寄せる手間がかかったりします。
デリバリートランクは、家にある段ボール箱に荷物を詰めて預けるだけ!
衣装ケースに入っている服もケースのまま預けることができますよ。
専用箱を注文する手間も、段ボールに荷物を詰め替える手間もないなんて、最高ですね。
5.倉庫を訪問して搬出入も可能
デリバリートランクは、宅配業者だけでなく、自分で荷物の出し入れもできます。
急に必要になった荷物、壊れやすい荷物も、自分で出し入れができるから便利ですね。
自分で荷物を搬出入する場合の決まりは、以下のとおりです。
- 事前予約、訪問入出庫料が必要
- 訪問入出庫料:1梱包1.000円(上限3.000円)
- 防犯・事故防止等の理由より、倉庫側指定場所で物品の受け渡し
- 保管中の物品を一時的に取り出して閲覧することはできない
事前予約や訪問入出庫料がかかるので、注意してください。
また、セキュリティ上、倉庫側指定場所で荷物の受け渡しとなります。
大事な荷物を預ける身としては安心できる対応です。
宅配業者の利用だけでなく、自分で荷物を運べるので、あなたに合わせた荷物の運搬方法を選んでくださいね。
\月360円~の格安価格!/
段ボールに入らない荷物も預けられる
倉庫を訪問して自分で出し入れ可能
デリバリートランクをオススメしない人

- 温湿度管理が必要な荷物を預けたい人
- 2ヶ月未満荷物を預け入れたい人
- 自分で宅配業者を手配するのが面倒な人
このような使い方をしたい人には、デリバリートランクはオススメできません。
記事後半で宅配型トランクルーム3社を比較しています。
デリバリートランクが自分に合っているか、もう一度、確認してください。
デリバリートランクをオススメする人

- 箱に入らない形状のものを預けたい人
- 宅配でも自分でも荷物を出し入れしたい人
- 安く荷物を預けたい人
- 2ヶ月以上荷物を預けたい人
- 収納している箱やケースのまま預けたい人
ひとつでも当てはまる人は、デリバリートランクの利用を検討してみてください。
収納している箱やケースのまま預けられるので、すごく楽に部屋が片付きますよ。
デリバリートランクは、360円から利用可能なので、お気軽に試してみてください。
\高評価している利用者多数!/
段ボールに入らない荷物も預けられる
月々360円~の格安価格
<比較>宅配型トランクルーム・収納サービス3社を調査

宅配型トランクルームの大手3社である、デリバリートランク、minikura、宅トラを比較して一覧表にまとめました。
同じ収納サービスでも、どんな違いがあるのか一目で分かりますよ。
デリバリートランク | minikura | 宅トラ | |
---|---|---|---|
対象地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
月額料金プラン | ・少量個別タイプ:月額360円~ ・割安定額タイプ:月額3.600円~ | ・MONOプラン:380~640円 ・HAKOプラン:320~520円 ・クローゼットプラン:660円 ※1年以上利用で割引あり | ・ちびトラ:1.628~2.178円 ・ボックス:5.478~6.600円 ・大型荷物:2.475~13.530円 |
箱の大きさ(最小) | 規定なし | 38㎝×38㎝×38㎝ | 40㎝×40㎝×60㎝ |
箱の大きさ(最大) | 規定なし | 45㎝×68㎝×38㎝ | 104㎝×104㎝×170㎝ ※入らない荷物は大型荷物へ |
取り出し料金 | 実費送料を請求 (着払い配送) | 1.100~1.320円 ※1年目以降無料 | 2.090円~ ※地域、荷物の大きさによる |
初期費用 | 預入時の配送料 | なし | 6.270円~ ※荷物の大きさによる |
審査 | あり | なし | なし |
最低利用期間 | ・少量個別タイプ:2ヵ月 ・割安定額タイプ:6ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
専用アプリ | なし | なし | なし |
空調設備 | 常温・常湿 | ・温度:10~28℃ ・湿度:40~65% | ・温度:20~25℃ ・湿度:55~65% |
補償上限額 | 10万円 | 1万円 | 8万~60万円 ※プランによる |
支払い方法 | ・クレジットカード | ・クレジットカード | ・クレジットカード ・現金 |
オプション | なし | ・クリーニング ・ヤフオク出品 ・補償額増額 ・一緒にお片付け ・不用品の寄付 ・文書溶解 | ・大型家具の解体 |
保管会社 | お客様の所在地に近い倉庫から選定 | 寺田倉庫 | ヤマト運輸 |
公式サイト | minikura(ミニクラ) | 宅トラ
![]() |
3社それぞれの特徴について、1つずつ確認していきましょう。
<デリバリートランクの特徴>荷物の大きさや形状を気にせず預けられる
デリバリートランクを利用する最大の利点は、扇風機やゴルフバッグなど、箱に入れづらい不規則な形をしたものでも預けやすいところです。
専用箱がないので、無理に押し込む必要がありません。
収納している箱やケースのまま預けられるのは、うれしいですね。
規定サイズを超えるものは預けられないですが、ある程度の大型荷物は預けられます。
季節ごとに必要なものや趣味で使う大きなものを預けたい方は、ぜひデリバリートランクを利用してみてください。
>>【公式】デリバリートランクを見てみる
<minikuraの特徴>指定の箱に入る荷物であれば格安で預けられる
3社の中で全体的な出費が最も安くなるのは、minikuraです。
専用箱は無料で利用でき、預け入れ時の送料も無料ですよ。
荷物を預けるトランクルームを選ぶ上で、安さはとても大事なので、ありがたい利点ですね。
さらに、1年以上利用すると割引が適用されます。
安いだけでなく、割引もあるのは、長期間荷物を預けたい方にはうれしいサービスですね。
専用箱に入る大きさの荷物を預けたい方は、minikuraを検討してみてください。
ミニクラの口コミ・評判が気になる方は次の記事もご覧ください。
<宅トラの特徴>大手運送会社が搬出入をするため 大型荷物でも安心
宅トラは、大型荷物の取り扱いにも慣れている大手運送会社の「クロネコヤマト」が荷物を搬出入するので、安心して利用できますよ。
大事な荷物を預けるので、大手運送会社だと安心感が違いますよね。
特に大型荷物は運ぶのが大変なので、荷物の運搬に慣れている「クロネコヤマト」だと、すごく安心できます。
宅トラは、お部屋の片付けや引越しの一時利用にも便利です。
安心できる宅トラを利用して、楽に大型荷物を預けてみてくださいね。
宅トラの口コミ・評判を確認したい方は、次の記事もご覧ください。
デリバリートランクのよくある質問

デリバリートランクのよくある質問へ回答します。
利用を迷っている方、不安のある方はご確認ください。
預けられないものはある?
デリバリートランクに預けられないものは、以下のとおりです。
- 梱包あたりの内容物の価格が10万円を超えるもの。
- 希少性が高いもの。また他に代替のきかないもの。
- 規定サイズ仕様を超えるもの。
- ガラス製品、陶磁器、精密機械、仏壇等のこわれやすいもの。
- 現金・有価証券・クレジットカード・キャッシュカード・印鑑・預金通帳の類。
- 貴金属製装身具・宝石・美術品・骨董品、その他の工芸・収集品等の高価な商品もしくは貴重品。
- 磁気テープ類等の磁気の影響を受けるもの。
- 和服、毛皮等の高価な衣料品。
- 水・酒等の飲料および保存の効かない食料品。
- チーズ・芳香剤等の臭気の強いもの。
- 法令に定められている取り扱いできないもの。
- 劇薬・農薬・花火・化学製品・放射性物質等の危険物や劇物。
- 種子・苗を含む植物や動物の類。
- 規約に定めた以外の管理を必要とするもの。
- 1個あたりの内容物の重量が20kgを越えるもの。
荷物を梱包するときには、預けられないものが混ざらないように注意してください。
キャンペーン・クーポンコードはある?
デリバリートランクが過去に実施したキャンペーンは、以下のとおりです。
- 基本料金1ヶ月無料お試しキャンペーン
特別コードで新規会員になった方が条件だったので、利用する場合は契約前に確認してみてくださいね。
現在、開催しているキャンペーンは公式サイトで確認してください。
デリバリートランクの最低利用期間は?
デリバリートランクの最低利用期間は、以下のとおりです。
- 少量個別タイプ:2ヶ月
- 割安定額課金タイプ:6ヶ月
最低利用期間未満の利用でも、期間終了までの保管料が発生するので注意してください。
解約・退会の方法は?
デリバリートランクの解約は、以下のとおりです。
- ウェブサイトのお問い合わせフォームで解約申出の手続き
- 「解約受付確認メール」を受け取り
- メール受け取り60日後に契約終了
「割安定額課金タイプ」の場合は、最低契約期間が180日なので、期間終了までの保管料負担が発生するので注意してください。
デリバリートランク運営会社の基本情報
正式名称 | デリバリートランク |
---|---|
販売業者名 | 株式会社丸山エンジニアリング(株式会社リアルテックスに変更予定) |
所在地 | 東京都千代田区二番町9-3TB麹町1F |
電話番号 | 050-6877-5883 |
メール | info@realtex.co.jp |
<まとめ>デリバリートランクは荷物の大きさや形状を気にせず預けられる便利なサービスである

デリバリートランクの口コミ・評判を調査したところ、サービスに満足している人が多いことが分かりました。
なし
- 箱に入らないものが預けられる上に安い
- 預けた荷物は自宅以外にも配達可能だから便利
- 荷物の搬出入を宅配業者に頼めてラク
デリバリートランクは、箱に入らない大きな荷物を預けやすく、自宅以外にも希望の場所まで宅配してくれる便利なサービスでした。
最短で2ヶ月から利用でき、360円からとお手軽価格なので、気軽に預けやすいですね。
自分でも、宅配業者の利用でも荷物を預けられるので、シチュエーションに合わせて搬出入方法を選べますよ。
収納している箱やケースのまま預けられる、便利なデリバリートランク!
楽に荷物を預けて、お部屋をスッキリさせてくださいね。
\高評価している利用者多数!/
段ボールに入らない荷物も預けられる
月々360円~の格安価格