有名なイナバ物置を使用している『イナバボックス』、利用した人の評判はどうなのか気になりますよね。
この記事では、イナバボックスの口コミを徹底調査しました。
利用者の声を調べたところ、厳重なセキュリティがあるのに安い、コスパの良いサービスだと分かりました。
さらに、大型バイクが余裕で入る広さや電源が付いているガレージを高く評価する方も多かったです。
X(旧Twitter)、みん評、Googleマップの口コミや商品情報から評価をつけると次のようになります。
評価項目 | 料金の安さ | 保管品質 | 使い勝手 | セキュリティー |
---|---|---|---|---|
評価点 | 総合評価点:4.0点 | 総合評価点:4.0点 | 総合評価点:3.5点 | 総合評価点:5.0点 |
1ヶ月から利用できるため、引越し時の荷物の仮置き場所として短期間だけ預けたい方にも便利なサービスです。
しかし、展開しているエリアが限られている上、利用開始までに時間がかかるので、全ての人にオススメできるサービスではありません。
家の近くで借りたい、すぐに利用を開始したいという方には、他にも勧められるサービスがあるため、記事内で紹介しますね。
気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。
イナバボックスの悪い評判・口コミを4つ紹介

X(旧Twitter)、みん評、Googleマップを調査して分かった、イナバボックスの悪い評判は4つです。
それぞれ詳しく紹介します。
1.湿度が高い
写真は借りてた当時のものです。 見た目と立地は良いのですが、湿度管理が最悪。ナイロンバッグを置いてたらあっという間にカビました。また、鉄製の物はすぐに錆が出ました。 何度も改善をお願いしたのですが対応してもらえず、解約しました。謎のアロマディフューザーもむしろやばい匂いになっていることが多かったです。 とりあえず湿度気にされる方にはおすすめできないトランクルームです
『Googleマップ』より引用
保存していた荷物にカビやサビがついてしまったという口コミがありました。
この口コミには、湿度計が80%以上を示している写真が添付されています…
湿気が多い状態が続けば、荷物への影響は避けられないので心配ですね。
一方で、「空調管理がされていて良い」という口コミもありました。
管理体制は店舗によってバラつきがあるため、契約前に見学をすると安心でしょう。
2.駐車場スペースが狭い
土手に面してますが、車を止めるスペースが、大きい車だと一台分ぐらいしかないかな⁉️
『Googleマップ』より引用
駐車場が1台分しかないという口コミがありました。
この口コミ以外にも、「駐車場がなくて車が停められない」といった声も見つけました。
トランクルーム近くに車を停められないと、重たい荷物を持ち運ぶ距離が長くなるので大変ですよね…
イナバボックスは契約前に見学もできるため、気になる方は事前に現地を見て確認するようにしましょう。
3.スタッフの対応が悪い
ウェブで申込したがスルーされたので、数日後、電話してみると申込が届いてないので急ぎで契約したいなら急ぎのオプション代払えだと。テメーのとこのシステム不具合のクセに融通のきかないクソ対応。
『みん評』より引用
借りない方がいいと思います。
久々にムカついた。
会社側のミスで問題が起きたのに、納得できる対応をしてもらえなかったという口コミがありました。
きちんと必要な手続きはしているのに、利用者側に負担を求められては、腹が立ちますよね…
一方で、「スタッフは丁寧で親切」といった口コミもあり、担当者によって対応に差があるようです。
対応に納得できない時は、日時を変えて再度連絡し、他のスタッフにも問い合わせてみると良いでしょう。
4.解約時に保証金が返金されなかった
契約書には保証金と記入してあるのにいざ解約するときに返ってくるはずの保証金が足らない為問い合わせると契約書に保証金と書いてあるのはこちら(イナバクリエイト側)のミスで保証金ではなく手数料ですので返せませんと言い始めましたw
『みん評』より引用
これってありなのかな?w
借りる方はよーく確認して契約しましょう!
保証金が全額返ってこなかったという口コミがありました。
公式サイトには「保証金は、鍵交換作業費用(5,500円/税込)と、必要に応じて修理代金や利用料未払い金等を差し引いた額を返金する」と書かれています。
必要経費を差し引いたら、返金する額がなくなったのかもしれませんが、利用者に対する説明が分かりにくいですね…
保証金の返金について不安のある方は、借りる前に納得できるまで確認しましょう。
悪い評判に対する私の考え
イナバボックスの悪い評判は一定数ありますが、契約前に見学することで防げるトラブルがほとんどです。
見学の際に、荷物を安心して預けられる保管環境か、自動車での利用はしやすいかを確認しておくと良いでしょう。
また、見学時にはスタッフと会うため、対応の良し悪しを判断することもできますよ。
見学までしている時間がないから口コミが良いサービスを選びたいという方は、他社の利用も検討してみると良いでしょう。
店舗数も口コミも多いのに、悪い評価が少ないサービスを知りたい方は、トランクルーム・貸し倉庫3社比較をご覧くださいね。
イナバボックスの良い評判・口コミを6つ紹介

X(旧Twitter)、みん評、Googleマップを調査して分かった、イナバボックスの良い評判は6つです。
それぞれ詳しく紹介します。
1.料金が安い
安くても管理が行き届いています
『Googleマップ』より引用
安くても安心して荷物を保管できる環境が整っているとの声がありました。
安い料金で質の高いサービスが受けられるなら、コスパが良くて嬉しいですね。
イナバボックスの月額利用料は他社により安いため、月々の負担を抑えて利用できますよ。
2.空調が管理されている
大きな楽器を収納したくて千種区のトランクルームを借りました。空調も管理されているので大事なものも気兼ねなく預けられて嬉しいです。使い勝手はすごくいいです!
『Googleマップ』より引用
空調設備も整っているので安心して預けられると喜ばれています。
特に夏場の暑い時期でも、空調が効いているおかげで熱に弱いものを預けても壊れてしまったり、変形してしまったりする心配がありません。
荷物の出し入れするときに、真夏の暑さでも汗だくにならず、とても快適ですね。
3.セキュリティーが充実している
2台置こうと工夫し次第で置けないことないと思いますが工具とその他備品が置けなくなると思います🥺
— カツオZ900RS (@nk___z900rs) August 1, 2022
お近くにあるか分からないですがイナバボックスっとこSECOMも付いてますしおすすめですよ☺️
イナバボックスっで検索すればすぐ出てくると思います😁
セキュリティーが充実していて安心して預けられるとの口コミが見つかりました。
出入り口は、オートロック仕様になっているので契約者以外は入れないようになっています。
スタッフによる定期的な巡回もされているので安心です。
4.大型バイクや自動車がおけるほど広い
そいや、今使ってるバイク車庫をお引越し予定。
— れい@酒は命の水 (@ray_0708) December 3, 2023
近所のイナバボックスに空きが出たとのことで、車とバイク一括で置けそうなサイズ。
車とバイクを一緒に置ける広さがあるという声がありました。
イナバボックスは、バイクが1台置ける小型倉庫から自動車も置ける大型ガレージまで、様々な広さのものを揃えています。
大型バイクの預け先に困っていた人、複数台持っていて置き場所に困っている人にとってありがたいですよね。
5.電源(コンセント)と照明がある
バイクの出し入れが今までのガレージで一番やりやすい。電源と灯りあり
『Googleマップ』より引用
イナバボックスのガレージには、電源と照明があって重宝するという口コミがありました。
コンセントがあれば、ガレージ内でバイクの整備やカスタマイズができますね。
照明もあるので、仕事終わりの夜でも快適に利用できるでしょう。
6.スタッフの対応が良い
借りていたイナバボックスが閉鎖になるので、別のイナバボックスへと引っ越すために、8・9・10日と休みをもらい、今日が連休最後です…
— 社会不適合者のフリーター (@AzlMGYvHPydXRKT) December 9, 2018
イナバボックスからは、「負担するか、レントラ便を使ってもらっても構わない」と言ってくれたのですが、整理がてら自分でやりたかったので…
店舗を移動する際に、イナバボックス側から「荷物の運搬費用を負担する」と言われたという口コミがありました。
会社側の都合で荷物の移動が必要になったとはいえ、搬出入にかかる料金を全額負担してくれるなんて神対応すぎてビックリです!
利用者に不利益がないように考えて対応してくれるなら、安心して利用できますね。
良い評判に対する私の考え
イナバボックスの良い評判を調査したところ、広さや倉庫設備などバイクの保管に満足している声が多く見つかりました。
複数台のバイクや大型バイクをラクラク収納できるガレージは数少ないです。
さらに、ガレージ内に電源や照明などの設備まで整っているサービスは他にはありません。
倉庫内でバイクの整備やカスタマイズなど、趣味の時間を過ごしたい方にはピッタリでしょう。
次章では、イナバボックスのデメリットを紹介します。
トランクルーム選びに失敗したくない人は、ぜひ最後までご覧くださいね。
イナバボックスのデメリットは4つ

評判やサービス詳細をチェックして分かった、イナバボックスのデメリットは4つです。
それぞれ詳しく説明します。
1.初期費用が高い
イナバボックスは他社に比べて初期費用が高めです。
初期費用の詳細を大手トランクルーム『スペースプラス』と比較すると次の通りになります。
イナバボックス | スペースプラス |
・保証金(賃料3ヶ月分) ・初月分の日割賃料 ・翌月分の賃料 ・翌々月分賃料(契約開始日が16日以降の場合) ・管理費(月1,100円/税込) | ・初月分の日割賃料 ・翌月分の賃料 ・翌々月分賃料(契約開始日が20日以降の場合) ・契約事務手数料賃料(賃料1ヶ月分) |
イナバボックスは最低でも賃料4ヶ月分以上の料金を初期費用として支払う必要があります。
スペースプラスは、賃料2ヶ月分程度の初期費用で使えるため、他社の方が利用開始時の負担が少ないと言えるでしょう。
イナバボックスとスペースプラスの違いをもっと詳しく知りたい方は、トランクルーム・貸し倉庫3社比較をご覧ください。
2.利用開始までに時間がかかる
イナバボックスは、申し込み手続きを郵送で行っていることから、利用開始まで10日前後かかります。
急いで利用したい方は、特急郵送料1,000円を支払えば、4営業日程度で使用することが可能です。
無料で即日利用できるサービスがある中、特急料金を支払っても4日程度かかるのは、時間もお金も損をしている気分になりますね…
トランクルーム・貸し倉庫3社比較では、即日~申し込み後数日で利用できるサービスを紹介しています。
気になる方はご覧ください。
3.解約手続きが面倒くさい
イナバボックスを解約するためには、次の手続きが必要です。
- 解約前月までに、電話もしくは問い合わせフォームから連絡
- 解約通知書を郵送、もしくはFAXする
- 解約日7日後までに鍵を返却する
電話やメールだけで解約手続きを開始できるサービスが多い中、イナバボックスは解約通知書の提出もしなければいけません。
解約したい意思の連絡と書類、両方が揃わないと解約手続きを開始してもらえないなんて、面倒ですよね。
もっと簡単に解約できるサービスを知りたい方は、トランクルーム・貸し倉庫3社比較をご覧ください。
電話、メール、書類提出のうち、1つ行えば解約できるサービスをチェックできますよ。
4.展開しているエリアが限られている
イナバボックスの対応エリアは次のとおりです。(2024年12月現在)
東北地方
・宮城県
関東地方
・東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県
中部地方
・静岡県、三重県、愛知県
近畿地方
・大阪府、兵庫県
中国地方
・広島県、岡山県
九州地方
・福岡県
関東地方に最も多くの出店があり、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県など首都圏を中心に展開しています。
利用したかったけど、対象のエリアではなかった…という方もいるでしょう。
全国展開している似たサービスをトランクルーム・貸し倉庫3社比較で紹介しているため、ぜひご覧くださいね。
イナバボックスのメリットは5つ

評判やサービス詳細をチェックして分かった、イナバボックスのメリットは5つです。
それぞれ詳しく説明します。
1.他社より月額料金が安い
イナバボックスと大手トランクルーム『ハローストレージ』の月額利用料金を比較すると次のようになります。
月額利用料金 | イナバボックス | ハローストレージ |
---|---|---|
1畳 | 10,670円 | 12,800円 |
2畳 | 17,600円 | 25,500円 |
3畳 | 25,300円 | 39,900円 |
ハローストレージは上記の金額にプラスして、月2,200円の管理費、月770~990円の保証代が必要です。
イナバボックスは、管理費1,100円のみ!
1畳プランで毎月支払う料金の差を考えても、イナバボックスの方が約4000円安いことになります。
4,000円もあれば、外食して美味しいものが食べられる金額です。
安さを最重要視する方には、ピッタリのトランクルームだと言えるでしょう。
2.厳重なセキュリティーがある
トランクルームを選ぶ際に、防犯対策がしっかりされているか気になりますよね。
イナバボックスは、以下のセキュリティーシステムを備えています。
屋内タイプ
- 建物の入りはオートロックを使用
- 各トランクルームにピッキング防止機能付きの鍵を使用
- 緊急時は警備会社が即時対応
屋外タイプ
- 敷地の入り口にカードキーで開閉する扉を設置
- 各倉庫にピッキング防止機能付きの鍵を使用
- バイクボックスやガレージにはシャッターを設置
屋外トランクルームの入り口に扉を設置しているところは数少ないです。
イナバボックスがセキュリティに力を入れていることが伝わりますね。
24時間体制で防犯対策されているので、いつでも安心して荷物を保管できますよ。
3.1ヶ月からの短期利用が可能
イナバボックスの最低利用期間は1ヶ月です。
他社は2~3ヶ月以上、利用しなければならないことが多いため、1ヶ月から使えるイナバボックスは短期利用に最適なサービスといえるでしょう。
引越しや急な転勤、リフォームなどで一時的に荷物を保管できる場所を探している方には、ピッタリのサービスですね。
4.豊富な広さの倉庫がある
イナバボックスのトランクルームには主に、屋内と屋外があり、次のようにバリエーションが豊富です。
タイプ | バリエーション数 | 広さ |
---|---|---|
屋外・スタンダード | 12種類 | 0.3~3畳 |
屋外・デラックス(断熱材あり) | 3種類 | 1.5~3畳 |
屋外・バイクボックス | 24種類 | 1.8~6.9畳 |
屋外・ガレージ | 7種類 | 物件による (自動車の入庫可能) |
屋内 | 物件による | 0.2~11.1畳 |
他社の屋外トランクルームでは、5種類ほどのサイズ展開ですが、イナバボックスの屋外トランクルームはスタンダードタイプだけでも12種類もあります。
また、自動車が入るほどの大きいガレージやコンセントを備えている屋外トランクルームは珍しいです。
バイクや自動車の置き場所をお探しの方も、自分にピッタリなトランクルームが見つかるでしょう。
5.電源付きガレージがある
イナバボックスの屋外トランクルームの一部には電源(コンセント)があるため、車両の整備やカスタマイズが倉庫内でできます。
コンセントだけでなく照明も設置されているので、作業スペースが明るく保たれ、トランクルーム内で作業を快適に行えるでしょう。
また、倉庫内には棚板が設置されているため、バイク用品の収納に便利です。
ヘルメットや工具セットなどをきれいに並べて置けるので、必要なときに素早く見つけられます。
誰にも邪魔されず趣味を楽しめるため、バイク好きの秘密基地となるでしょう。
イナバボックスをオススメしない人

- 初期費用を抑えたい人
- 契約後すぐ使い始めたい人
- 解約も簡単に行いたい人
このような人には、イナバボックスはオススメできません。
記事後半でトランクルーム・貸し倉庫3社を比較しています。イナバボックスが自分に合っているか、もう一度、確認してください。
イナバボックスをオススメする人

- 月額料金を安く抑えたい人
- 短い期間だけ使いたい人
- セキュリティ万全な場所で荷物を保管したい人
- 広いバイク保管スペースを探している人
- ガレージ内でバイクの整備をしたい人
ひとつでも当てはまる人は、イナバボックスの利用を検討してみてください。
大事な荷物を安全に保管できるので、盗難や劣化の心配を減らせます。
イナバボックスは、1か月から利用可能。お部屋がすっきりと片付き、ゆとりある生活を体験してみてください。
<比較>トランクルーム・貸し倉庫 3社を調査

トランクルームの大手3社である、イナバボックス、ハローストレージ、スペースプラスを比較して一覧表にまとめました。
同じトランクルームでも、どんな違いがあるのか一目で分かりますよ。
イナバボックス | ハローストレージ | スペースプラス | |
---|---|---|---|
対象地域 | 全国(北海道、四国を除く) | 全国 | 全国 |
種類 | ・室内 ・屋外 ・バイクボックス ・ガレージ | ・室内 ・屋外 ・バイク専用 | ・トランクルーム(屋内型) ・コンテナトランク(屋外型) ・バイクコンテナ |
広さ | 0.2~30畳 | 0.5畳~8畳 | 0.3~8.4畳 |
利用開始までの期間 | 最短4日 | 最短2日 | 最短当日 |
月額支払い内容 | ・月額利用料 ・管理費1,100円(税込) | ・利用料 ・管理費2.200円 ・安心保証代(加入者のみ) | ・月額利用料 ・保証会社への口座振替手数料300円~330円(税込) |
初期費用 | ・保証金(賃料3ヶ月分) ・当月分使用料(日割) ・翌月分使用料 ・翌々月分使用料(契約開始日が16日以降の場合) ・管理費1,100円(税込) | ・当月分使用料(日割) ・翌月分使用料 ・管理費:当月分+翌月分(月2,200円) ・事務手数料:1ヶ月分 ・鍵代 ・安心保証代、もしくは室内整備料 | ・当月分使用料(日割) ・翌月分使用料 ・契約事務手数料:賃料1ヶ月分 |
更新料 | 0円 | 利用料0.5ヶ月分/1年 | 5,500円/1年 |
解約金 | 0円 | 入居時に室内整備料として支払い済み | 5,500円 |
解約申請 | 1ヶ月前 | 1ヶ月前 | 1ヶ月前 |
審査 | なし | あり | あり |
最低利用期間 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
空調設備 | ・屋内:空調システム完備 ・屋外:断熱材・通気口あり (一部施設を除く) | ・室内:5~10月のみ28度で管理、湿度調整はなし ・屋外:断熱材のみ | ・屋内:空調システム完備 ・屋外:断熱材・通気口あり |
セキュリティー | ・警備会社のセキュリティーを採用 ・定期的な巡回 ・カードキー(入口) ・ピッキング対応キー(物置) | ・警備会社のセキュリティーを採用 ・定期的な巡回 | ・防犯カメラ ・2重ロック ・定期巡回 |
利用可能時間 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間 |
補償上限額 | なし | 50万円 | なし (任意保険あり) |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード (一部対応) | ・クレジットカード ・口座振替 | ・銀行振込 ・コンビニ支払い ・口座振替 |
オプション | ・鍵追加 ・棚板追加 ・レントラ便 | ・荷物の搬出入 ・不用品処分 ・整理収納アドバイザー派遣 ・ラック販売・組み立て ・収納ケース、収納ボックス販売 | ・スペースプラス運送サービス |
公式サイト | イナバボックス | ハローストレージ
![]() | スペースプラス
![]() |
3社それぞれの特徴について、1つずつ確認していきましょう。
<イナバボックスの特徴>電源付きトランクルームがあって便利
イナバボックスでは、電源付きのトランクルームを借りられます。
他社のトランクルームも調べましたが、電源(コンセント)がある物件は少なかったです。
ガレージ内でバイクの整備やカスタマイズもできるため、「趣味の部屋が欲しい」という方にもピッタリです。
棚板もあるため、バイクだけでなく関連用品もキレイに保管することができますよ。
設備だけでなく、セキュリティも万全なので、盗難の心配を減らしたい人にもオススメのサービスと言えるでしょう。
<ハローストレージの特徴>店舗数が多いため、理想の場所で契約できる
3社の中で最も物件数が多いのは、ハローストレージです。
業界最多となる約2,000以上の物件を取り扱っており、全国47都道府県に展開しています。
物件数が多いから、自宅の近くや駅の周辺など、自分の生活スタイルに合った理想的な場所で借りることが可能です。
その上、保管環境やセキュリティにも力を入れており、高評価する口コミが多いのも特徴です。
店舗数や利用者が多いのに、悪い口コミがあまり出てこないなんて、すごいですよね!
実績が豊富なハローストレージの評判や口コミをチェックしたい人は、コチラの記事をご覧くださいね。
<スペースプラスの特徴>初期費用・月額利用料が安い上、即日利用もできる
スペースプラスは、3社の中で最も初期費用が安いです。
月額利用料2か月分の初期費用で利用することができ、鍵代や管理費などの追加料金がかかりません。
月額料金も他社と比べて安めの設定になっているため、始めやすくて長く利用しやすいサービスと言えるでしょう。
また、スペースプラスの事務所へ来社して契約をすれば当日から利用できるため、急いでいる人にもピッタリです。
スペースプラスにはバイクコンテナもあるため、格安で早く利用できるバイクの置き場所を探している方にもオススメですよ。
スペースプラスの口コミ・評判が気になる方は、コチラの記事もご覧くださいね。
イナバボックスのよくある質問

イナバボックスのよくある質問に回答します。利用を迷っている方、不安のある方は、ご確認ください。
イナバボックスの保証金はいくらですか? 返金はされますか?
イナバボックスの保証金は月額利用料の3ヶ月分です。
保証金の返金は、鍵交換作業費用(5,500円/税込)と修理代金や利用料未払い金等を差し引いた額が返金されます。
ただし、すぐには返金されず、解約の翌月末となる点に注意してください。
イナバボックスの支払いはクレジットカードが使えますか?
東京・神奈川・埼玉・千葉県の店舗をウェブサイトから予約した場合のみ、初期費用の支払いでクレジットカードが利用できます。
毎月の利用料は、毎月28日に金融機関口座からの自動振替です。
契約時には、金融機関の口座番号と銀行届出印が必要なので、忘れないよう気をつけましょう。
イナバボックスに預けられない物はありますか?
イナバボックスの公式サイトに次の物は預けられないと記載されています。
- 現金、有価証券、貴金属、骨董品、着物、シルク、美術品、重要書類、その他高価品
- 不潔な物、腐敗変形しやすい物、悪臭を発する物、公序良俗に反するような物
- 薬品、危険物、塗料
- 発火引火しやすい物、爆発のおそれのある物
- 動物等(物品の収納以外の目的で使用する物)
預けようと思っていた物が上記に当てはまらないか確認しておきましょう。
イナバボックスの鍵を紛失した場合、どうなりますか?
イナバボックスのお問い合わせ窓口0120-178-161へ連絡しましょう。
鍵交換費用として11,000円(税込)と郵送代450円(税込)の支払いが必要です。
新しい鍵は、約2週間後に自宅へ郵送されます。
解約時には、スペアキーを含めて返却となるので紛失しないよう気をつけてください。
イナバボックスの見学申し込み方法は?
イナバボックスの見学は、次の2つの方法で申し込めます。
- お問い合わせ窓口0120-178-161へ連絡
- 公式サイトのお問い合わせフォームから予約
見学は無料で、希望の店舗を実際に確認できます。
広さや使い勝手など、実際に見てみないとわからないこともあるので、まずは見学するのがおすすめです。
イナバボックスの問い合わせ先は?
イナバボックスへの問い合わせは電話か公式サイトの問い合せフォームからできます。
電話番号は0120-178-161で、すぐに回答がほしい場合は電話がオススメです。
気軽に問い合わせたしたい場合は問い合わせフォームを利用しましょう。
イナバボックスの解約手順と連絡先は?
イナバボックスの解約は次の手順で進めます。
解約希望の前月までにすること
- 問い合わせ窓口(0120-178-161)へ電話するか、問い合せフォームから解約申請
- 解約通知書を解約希望の前月末までに郵送またはFax(03-6404-6312)で提出
解約月にすること
- 解約月の月末までに預けていた物をすべて移動
- 鍵(スペアキーを含む)を翌月7日までに簡易書留郵便または宅配便で返却
1月末での解約を希望する場合、12月末までに解約通知書を提出する必要があります。
保証金は解約翌月に返金されるので、忘れずに確認してくださいね。
イナバボックス運営会社の基本情報
正式名称 | イナバボックス |
---|---|
販売業者名 | イナバクリエイト株式会社 |
所在地 | 東京都品川区南大井3-28-10 |
電話番号 | 03-6404-6311 |
メール | 公式サイトのお問い合わせフォームを利用 |
<まとめ>イナバボックスは、電源・照明・棚付きのバイクガレージを探している方にはピッタリのサービス

イナバボックスの口コミ・評判を調査したところ、サービスに満足している人が多いことが分かりました。
- 湿度が高い
- 駐車場スペースが狭い
- スタッフの対応が悪い
- 解約時に保証金が返金されなかった
- 料金が安い
- 空調が管理されている
- セキュリティーが充実している
- 大型バイクや自動車がおけるほど広い
- 電源(コンセント)と照明がある
- スタッフの対応が良い
特に好評だったのは、安い料金でコンセントや照明、棚付きのバイクボックスやガレージが借りられることです。
コンセントがある物件は珍しく、ガレージ内に駐車したまま整備できるのが良いですよね。
しかし、イナバボックスのバイクボックスやガレージは、店舗数が少ない上に人気であるため満室であることが多いです。
「今すぐバイク専用倉庫を契約したい」という方は、全国各地に展開しているハローストレージの利用を検討してください。
店舗数が業界ナンバーワンの大手トランクルーム会社だから、自宅近くや駅近くなど、理想の場所で契約することができますよ。
気になる方はハローストレージの口コミ・評判をチェックしてくださいね。

>>【公式】イナバボックス を見てみる